凛マガジン(高級品は長持ち)

●高級品は、長持ちが肝心

●ガンバっている帯

●スポット処理の限界

●生まれ変わる帯

●絵柄の反転

=============================

●高級品は、長持ちが肝心

毎年、数は多くないですが、一定数いただくご依頼があります。そのひとつに、帯のお直しがあります。 「つづれ(綴れ)の帯」って、聞かれたことがあるでしょうか? いちばんの特徴は、打ち込みの強さ──しっかりしていて、固く、目の詰まった織り方の帯です。仕上がると、経糸が見えないぐらい、織り込んだ横糸がビッタリと詰まっています。 高級品として有名で、礼装にも使われます。婚礼での着用を想定し、縁起の良いモチーフが絵柄になることも多いです。 世代を超えて愛用されることもあるため、数は少ないですが、コンスタントにご依頼をいただいております。 綴れには、機械織り(自動織機と手織りの機械、両方あります)もありますが、特に時間のかかるのが、「爪掻き本綴(つめかきほんつづれ)」と呼ばれる技法です。 職人さんが指の爪先をラップの刃のようにギザギザに削り、その凹凸を使って横糸を操る、大変細かな技術を駆使した、贅沢な品物です。※「爪掻き本綴」で画像検索すると、職人さんの指の写真が出てきます。 爪掻き本綴は、単位時間に織られる量はわずかです。1日数センチしか進まない!という話も聞いたことがあります。

==============================

●ガンバっている帯

帯は、(綴織に限らず)着用面積が小さい割に、過酷な環境に耐えています。 締めると、どうしても強い負荷がかかります。 折り曲げたり結んだりする特性上、シワやクセが付きやすく、内側からは汗の水分が攻めてきます。 帯の間に小物をはさんだり、飲食で満腹になり、苦しくてユサユサとゆるめたりすると、摩擦も生じているはずです。 会食だと飲み物食べ物のシミ、内側からの汗などで、きものの色が移ってしまうこともあります。長年使っていると、全体に「ズズ汚れ」も出てきます。 食べこぼしのようにスポットの汚れは、その部分を洗ったり、薬剤を使った処置をします。が、綴れ帯の場合、症状によっては思い切った方法があります。

==============================

●スポット処理の限界

スポットの難は、薬剤など患部だけを処置して直れば問題ありません。 ただし、患部の面積が小さいからといって、簡単に直せるかと言うと、これは全然違います。 面積が小さくても、補正の痕跡が、品物全体に及ぶことがあるからです。 たとえば、発症から時間が経ったシミを消すために、薬剤を使ったとします(時間が経つほど落ちにくくなるため、薬剤が必要になります)。 シミはキレイに落ちたとして‥‥ 全体を見ると、薬剤の影響で、シミを消したところだけ光沢感が違ったり、色が違って見えてしまうことがあるのです。 こうなると、僕ら的には「直った」と言えません。 なので、補正後の影響も推測し、薬剤処理の前にはテストをしたり、薬剤の量を少しずつ足したり、配合を変えたりして慎重に進めます。 また、帯特有の症状として、経年で表面が毛羽立ったようになることがあります。汚れとは違いますが、全体に「古めかしく」なってしまうのです。 毛羽立ちは、目立たなくする方法は複数ありますが、厳密には薬剤で毛羽立ちを除去することはできません(目立たなくするだけです)。 そこで、根本的に解消するために、薬剤処理以外の方法を選ぶことがあります。

==============================

●生まれ変わる帯

その方法とは‥‥帯の仕立てを一度ほどき、裏返すのです。 綴れ帯には、帯芯を入れません。お太鼓になる部分を糸でかがっている品物もありますが、かがっていないものもあります。腹部に当たる部分に縫い付けはなく、折って締めるので、ほどくといっても大がかりな作業ではありません。 今年に入ってからも、綴れ帯の補正をさせていただきました。横糸には、多数の色が使われていました。 絵柄の色が変わるところで、糸を変えなければなりません。帯を裏返すと、色が変わったポイントで、糸が1~2センチほどタランと出ています。 このまま裏返すと、糸が出たままになってしまうので、出ている糸を全て、反対側(もともとオモテだった側)に回す必要があります。 糸を反対側に回すのは、とても細かい作業です。僕らがやっても出来ないことはないのですが、帯メーカーさんには専門の技術者がいらっしゃるので、メーカーさんに戻してお願いすることが多いです。

==============================

●絵柄の反転

裏側は、摩擦や日焼けのダメージを受けていないので、裏返すと新品同然になります。 ただし、表裏が入れ替わることで、絵柄が反転します。 絵柄が逆になることは、補正前に必ずお断りしています。 面白いことに、長年愛用された品物でも、絵柄のレイアウトには執着しないものなのでしょうか、反転されたことにすら気づかれない方がほとんどです。これまで、絵柄の反転がイメージと違った、などの理由でクレームになったことは、一度もありません。 残念ながら、綴れ帯でも「表裏作戦」が使えない場合があります。 まず、カビ。繊維全体にダメージが出ていることが多いので、裏側もカビています(泣)。 あと、液体をこぼした!など、裏側まで浸透するような難の場合は、残念ながらNGです。 ですが、使える場合は本当に見違えます!

2022年05月28日